デザイナーとして日々パソコンに向かっていると、

「デジタルに強いですね」と言われることがあります。

でも、私にとってデジタルはあくまで “ツール”。

道具のひとつでしかありません。

もともと私はアナログから入るタイプで、

まずは手を動かして、紙に描いて、切って貼って、

そこから「これいいな」と思えたものだけを

デジタルに落とし込んでいくスタイル。

ラフ案を手描きで見せるよりも、

デジタルで本番に近いビジュアルを見せた方が

相手の理解度も早くて、話が進みやすい。

だから、あえて手間をかけてデジタルで組んで見せます。

これ、効率だけを考えたら“無駄な作業”に思えるかもしれません。

でも私は、実はこの「無駄」がいちばん大事だと思っていて。

やってみることでしか見えないものがたくさんあるし、

人に話せることや伝えられることって、

全部この“無駄だったかもしれない作業”から生まれてきてる。

経験って、ほんとに大きい。

お金をもらって働くことももちろん大事だけど、

私はお金にならないことでも動きます。

それは、「やってみたい」「経験したい」という気持ちがあるから。

お金では買えない経験って、世の中にたくさんある。

そして、その経験が私のメンタルを強くしてくれてる。

だから、「そんじゃないよ」って言いたい時もある。

お金を払えばデザインが手に入るかもしれない。

でも、そのデザインに“経験”が宿ってるかどうかは別の話。

やっぱり、経験したことのある人にしか出せない味ってあるから。

私は今日も、手を動かして、頭を使って、心を込めて、

「無駄じゃない無駄」を大事にしながら、

デジタルという道具を使って仕事をしています。