こども食堂「あおいとり」の準備。
今日はネームプレートや細々とした備品を手作りしていました。
こういうとき、「デザイナーでよかったな〜!」って心から思います。笑
普通なら注文しないといけないものも、素材のベースさえ用意しておけば、
パソコンとプリンタとカッターでどうにかなる。
アナログだけど、紙ものならだいたい手作りできちゃう。
そういう「なんとかする力」って、女性に備わってる気がします。
よく言うんですよね、女性は「あるものでなんとかする」、
男性は「お金をかけてなんとかする」って。
だから女性の方が事業が長続きする、なんて話も聞いたことがあります。
実際、「小さく産んで大きく育てる」スタイルが得意なのかもしれません。
デザインって、特別なことじゃなくて、
「こうしたらもっと便利かも」「こうしたらもっと伝わるかも」っていう工夫の積み重ね。
そう考えると、女性の感覚ってデザインにすごく向いてるのかも。
今回の準備でも、材料費はほとんどかけずに、
気持ちと工夫で形にしています。
予算が限られる中でも、ちゃんと伝わるように、ちゃんと温かみが出るように。
そんなふうに、自分の持っている力が少しでも役に立つと嬉しいです。