最近では創業塾などでも「ホームページはいらない」と言われることがあります。
たしかに、今は無料で始められるInstagramやX(旧Twitter)などのSNSが主流。
費用をかけずに自分のビジネスを広められるって、すごくありがたい時代です。
でも無料だからって、何もしなくていいわけではありません。
むしろ、コツコツと地道な取り組みが必要。
SNSは「育てるもの」だと思っています。
たとえばInstagram。アカウントを作って、最初の投稿をしてもすぐに人は集まりません。
日々、どういう人に届けたいのか考えて、写真や文章を工夫して、
続けていくことでようやく少しずつ、共感や興味を持ってもらえる。
ネタがなくなったら、私もChatGPTに相談したりします。
「どんな投稿したらいいかな?」って。
AIの力を借りるのも大事な時代ですよね。
でも、やっぱり一番大事なのは「自分のアンテナ」を立てておくこと。
日常の中でふと感じたこと、人との会話の中で心が動いたこと、
仕事を通じて気づいたこと。
それらを大切にして、「私のお店はこんな思いでやってるよ」って発信していく。
そこに「デザインの力」を加えることで、もっと伝わるものになります。
見た目がきれい、だけじゃなくて、「伝えるためのデザイン」。
思いをカタチにして、目に見える形で届けること。
SNSはゴールじゃなくて、出会いのきっかけ。
だからこそ、手を抜かず、焦らず、育てていきましょう。
design office 102では、SNS用の画像制作や投稿内容の相談もお受けしています。
気軽にご相談くださいね。