デザインの仕事をしていると、よく「自分で絵も描くんですか?」と聞かれます。
でも実は、私は自分で描くことはあまりありません。
もちろん、イメージを伝えるためのラフや構成スケッチは描きますが、
いわゆる“作品”としての絵は描かないんです。
その代わりに、近いイメージを探して、
信頼しているイラストレーターさんにお願いすることがあります。
こちらの意図を言葉や資料で伝えて、
それを汲み取って形にしてくれる。
そのプロセスがとても面白くて、
「デザイン」と「絵」の間にある、目に見えない関係性を感じる瞬間でもあります。
美術とデザインは、似ているようでまったく違う世界です。
美術は「自分が何を表現したいか」から始まるけれど、
デザインは「相手にどう伝わるか」から始まります。
だから、絵が上手でもデザインが上手とは限らないし、
逆に絵が描けなくても、いいデザインは作れると思っています。
私の仕事の中では、
「この表情じゃないと伝わらない」「この線の太さだとやさしすぎる」
そんな細かい部分を詰めながら、
イラストレーターさんと一緒に“伝わる絵”を作っていきます。
描くのはその方だけど、方向を決めるのはデザイナーの役目。
まるで映画監督と俳優さんのような関係ですね。
デザインと絵は、どちらも「誰かの心に届く」ための表現。
違うけれど、深くつながっています。
そして、どちらも欠かせない。
そんな関係を、これからも大切にしていきたいと思います。
